ABOUT ME
鳥たちの多彩な鳴き声に魅了され、研究者になりました。主な対象はシジュウカラ科に属する鳥類。フィールドでの行動観察や実験を軸として、鳴き声の意味や文法構造の解明に取り組んでいます。最近では、異種間での音声利用やコミュニケーションの発達過程に関しても研究を進めています。また、種間比較や地域間比較からコミュニケーションの進化に迫る国際共同研究も進行中です。従来の動物行動学に認知科学や言語学の知見を積極的に取り入れることで、(ヒトの言語を含む)動物のコミュニケーションの研究に新しい展開を作りたいと考えています。
学歴
私立桐朋高等学校(2002年3月 卒業)
東邦大学 理学部 生物学科(2006年3月 卒業)
東邦大学大学院 理学研究科 生物学専攻・博士前期課程(2008年3月 修了)
立教大学大学院 理学研究科 生命理学専攻・博士後期課程(2012年3月 修了)
職歴
立教大学 理学部 理学部特別研究員(2012年4月~2013年3月)
総合研究大学院大学 先導科学研究科 日本学術振興会 特別研究員 SPD(2013年4月~2016年3月)
京都大学 生態学研究センター 研究員(2016年4月~2018年3月)
総合研究大学院大学 先導科学研究科 特別研究員(2018年4月~2018年8月)
東京大学 教養学部 学際科学科 助教(2018年9月~2019年3月)
京都大学 白眉センター 特定助教(2019年4月~2023年3月)
東京大学 先端科学技術研究センター 准教授・東京大学卓越研究員(2023年4月~)
受賞歴
Ecological Research Paper Award(The Ecological Society of Japan/第70回生態学会大会)2022年3月
日本動物行動学会賞(日本動物行動学会/第40回大会)2021年9月
文部科学大臣表彰 若手科学者賞(文部科学省)2021年4月
日本鳥学会黒田賞(日本鳥学会/2018年度大会)2018年9月
日本生態学会宮地賞(日本生態学会/第65回大会)2018年3月
ベストエッセイ2017(日本文藝家協会)2017年6月
Journal of Ethology Editor's Choice Award(日本動物行動学会/第35回大会)2016年11月
日本生態学会奨励賞(鈴木賞)(日本生態学会/第61回大会)2014年3月
日本動物行動学会賞(日本動物行動学会/第32回大会)2013年11月
ISBE travel award(International Society for Behavioral Ecology)2012年8月
優秀ポスター賞(The Ecological Society of Japan/第5回東アジア生態学会連合大会(EAFES5))2012年3月
東邦大学理学部生物学科特待生(東邦大学)2005年3月
東邦大学理学部生物学科特待生(東邦大学)2002年10月
競争的研究費
国立研究開発法人科学技術振興機構 創発的研究支援事業【研究代表者】「動物言語学の創出と展開」2022〜2024年度(直接経費:2,000万円)審査を経て2028年度まで延長可
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究B【研究代表者】「鳥類をモデルに解き明かす言語機能の適応進化」2020〜2024年度(直接経費:1,350万円)
日本学術振興会 科学研究費 新学術領域研究【研究代表者】「鳥類の音声コミュニケーションにおける階層的な情報の併合」2020〜2021年度(直接経費:300万円)
日本学術振興会 科学研究費 新学術領域研究【研究代表者】「鳥類をモデルに探る統語の進化の制約要因」2018〜2019年度(直接経費:300万円)
日本学術振興会 科学研究費 若手研究【研究代表者】「鳥類の音声コミュニケーションにおける文法能力の発達機構」2018〜2019年度(直接経費:300万円)
日本学術振興会 科学研究費 若手研究B【研究代表者】「鳥類における音声コミュニケーション:複雑な情報伝達を進化させる社会要因の解明」2016〜2017年度(直接経費:320万円)
日本学術振興会 卓越研究員事業(Leading Initiative for Excellent Young Researchers(LEADER) )【研究代表者】「卓越研究員」2016年度(採択のみ)
日本学術振興会 特別研究員(SPD)奨励費【研究代表者】「鳥類における音声コミュニケーション:複雑な情報伝達を進化させる生態的要因の解明」2013〜2015年度(直接経費:900万円)
藤原ナチュラルヒストリー振興財団 学術研究助成【研究代表者】「鱗翅目にみられる眼状紋の多様性と生態的意義」2013年度(直接経費:80万円)
International Society for Behavioural Ecology Travel Grant【研究代表者】2012年度(直接経費:25万円)
研究費(大学内)
京都大学 2022年度白眉研究費【研究代表者】「鳥類をモデルに解き明かす言語機能の適応進化」2022年度(直接経費:330万円)
京都大学 2021年度白眉研究費【研究代表者】「鳥類をモデルに解き明かす言語機能の適応進化」2021年度(直接経費:340万円)
京都大学 2020年度白眉研究費【研究代表者】「鳥類をモデルに解き明かす言語機能の適応進化」2020年度(直接経費:340万円)
京都大学 2019年度白眉研究費【研究代表者】「鳥類をモデルに解き明かす言語機能の適応進化」2019年度(直接経費:400万円)
立教大学 理学部創立50周年記念 大学院学生海外活動助成金【研究代表者】2010年度(直接経費:15万円)